2015年08月20日
レイドジャパン / ダッジ
レイドジャパン/ダッジのインプレです。

つかじーさんとantnantiさんデカ羽マニアの方がダッジのインプレしてるから今更お前の見ても意味ねーよ!って思うでしょ!?
俺もそう思うw
まぁ時間が有り余ってしょうがない人見てやってください。
雑誌登場時は約2ozのダッジ(ホナケン)ですが、段々小さくなり製品版はガラリと変わりスリムになりました。
マテリアルもウレタンから樹脂に変わってます。
そこまで欲しいとは思わなかったのですが…気付いたら買ってた…3500円だし安いと思った…感覚麻痺しますねハネモノ怖い…
ボリューム的にデカ羽ユーザーさん言われるように使ってて物足りないですよね。
ただこのボディサイズで低速アクションは凄いと思います。
羽のスリットを広めに設計してあるので一度水を噛めば超低速でもモゾモゾ動きます。
羽のポップ音は控えまで金属音の方が若干大きいかなぁ。


羽が前下がりの事をカナモは「ダックスフント」って言ってた。このセンスは好きw

羽受けの前ビスにスペーサー(小さいスプリットリング)がかませてあり、直水後の羽の開きを補助している努力はありますが、羽が開かずアクションがスポイルすることが結構あります。
着水後ラインスラックを巻取りルアーの頭をこちらに向かせてリトリーブすると多少は羽開きます。
それでもダメな場合があるのでトゥィッチで強制開羽!
羽は結構柔らかいです。いいサイズのバスを釣ったら結構曲がります。
替え羽を入手するまでは大事故は避けたいです。
あとフック良いですね!
今まで羽モノにフェザーフック、ファーフックはアクションが変わる気がしたから付けたなかったんですが、バスのバイトが深くなる気がします!
Twitterで「1尾釣れたらダッジの針折れた。」って見かけました。
刺さりは良く針自体は硬いです。瞬発的な力や掛り位置によっては折れると思います。
60cmくらいの鯉を掛けてしまい(バレたけど)フックが開きました。プライヤーで直すのも大変でしたね・・・
替えフックも販売されそうな気がしますね。
飛距離はデカ羽に比べると当然落ちます。
しかしダッチ、ピンポイントキャストで使うと着水音も抑えられて強い武器になると思いました。
前回の同じカバー(オーバーハング)から4バイト得たのも無着水音の恩恵だと思います。
超低速モゾモゾアクション
ふわふわフェザーフック
無着水音
カバー(オーバーハング)
これでピンときた人いるはず!
ダッジはビッグクローラーべイトではなく、ビッグ虫ルアーを意識して使ったらハマリました!
カバーにタイトに静かにアプローチして超低速でモゾモゾ…
釣れる気しかしません!
バスが掛かった後を考えてヘヴィーグラスロッド使いましたがミディアム位がアプローチし易かったです。
無理矢理まとめて
ダッジいいね!でも来年の今頃使ってるか微妙だね。
シマノのペンシルに似てると思うの俺だけ?

つかじーさんとantnantiさんデカ羽マニアの方がダッジのインプレしてるから今更お前の見ても意味ねーよ!って思うでしょ!?
俺もそう思うw
まぁ時間が有り余ってしょうがない人見てやってください。
雑誌登場時は約2ozのダッジ(ホナケン)ですが、段々小さくなり製品版はガラリと変わりスリムになりました。
マテリアルもウレタンから樹脂に変わってます。
そこまで欲しいとは思わなかったのですが…気付いたら買ってた…3500円だし安いと思った…感覚麻痺しますねハネモノ怖い…
ボリューム的にデカ羽ユーザーさん言われるように使ってて物足りないですよね。
ただこのボディサイズで低速アクションは凄いと思います。
羽のスリットを広めに設計してあるので一度水を噛めば超低速でもモゾモゾ動きます。
羽のポップ音は控えまで金属音の方が若干大きいかなぁ。
羽が前下がりの事をカナモは「ダックスフント」って言ってた。このセンスは好きw
羽受けの前ビスにスペーサー(小さいスプリットリング)がかませてあり、直水後の羽の開きを補助している努力はありますが、羽が開かずアクションがスポイルすることが結構あります。
着水後ラインスラックを巻取りルアーの頭をこちらに向かせてリトリーブすると多少は羽開きます。
それでもダメな場合があるのでトゥィッチで強制開羽!
羽は結構柔らかいです。いいサイズのバスを釣ったら結構曲がります。
替え羽を入手するまでは大事故は避けたいです。
あとフック良いですね!
今まで羽モノにフェザーフック、ファーフックはアクションが変わる気がしたから付けたなかったんですが、バスのバイトが深くなる気がします!
Twitterで「1尾釣れたらダッジの針折れた。」って見かけました。
刺さりは良く針自体は硬いです。瞬発的な力や掛り位置によっては折れると思います。
60cmくらいの鯉を掛けてしまい(バレたけど)フックが開きました。プライヤーで直すのも大変でしたね・・・
替えフックも販売されそうな気がしますね。
飛距離はデカ羽に比べると当然落ちます。
しかしダッチ、ピンポイントキャストで使うと着水音も抑えられて強い武器になると思いました。
前回の同じカバー(オーバーハング)から4バイト得たのも無着水音の恩恵だと思います。
超低速モゾモゾアクション
ふわふわフェザーフック
無着水音
カバー(オーバーハング)
これでピンときた人いるはず!
ダッジはビッグクローラーべイトではなく、ビッグ虫ルアーを意識して使ったらハマリました!
カバーにタイトに静かにアプローチして超低速でモゾモゾ…
釣れる気しかしません!
バスが掛かった後を考えてヘヴィーグラスロッド使いましたがミディアム位がアプローチし易かったです。
無理矢理まとめて
ダッジいいね!でも来年の今頃使ってるか微妙だね。
シマノのペンシルに似てると思うの俺だけ?
Posted by 缶 at 00:03
│道具