ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年01月07日

2015年初フィッシュ!

2015年初釣行の翌日、初フィッシュを求めて行ってきました!
(早く更新したかったのですが、発熱、嘔吐、下痢のトリプルインパクトに襲われ今更の更新です)




過去、冬に釣れた条件から意識するようにしたことがあるんです。

・冬だからと言って極端に深い水深はやらない。
・冬でも朝夕マズメのフィーディングを意識する。
・カバーはハイシーズンより時間をかけて攻める。




ざっくりこんな感じ。(個人的な感覚なので話1/2ozでおなしゃす!)



特に重要だと思ってるのが、カバーはしつこく攻める!嫌われてもしつこく!更にしつこく、嫌われた向こう側に何かが起こるかも…




まさに昨日のフォレさんがこんな感じで初バスゲットされたんです。





まぁ昨日の僕ちゃんは、ブレブレでノーバイトかましたわけなんすけど…






だから今回は「デカいバスはシャローのカバーに着いていてタイミングが良ければ喰ってくれる、ダメなら最後にリアクション。ディープを捨てるからその分シャローカバーに時間をかけましょう!」このスタンスで挑みます。





タックル、ルアーもそれにマッチした物しか持っていかないのでやり切るしかないです!←これ重要!





使うルアーもある程度スローリトリーブで泳ぎ、リアクションにも対応して「このルアーならやってくれる!」って信頼できるルアーがいいですね。




私の場合は想流シャッドです。









前フリがなげぇすねw






初バスゲットしました!



2015年初フィッシュ!




枯れ葦絡みの50cmくらいの水深で食ってきました!




タダ巻きで同じすスポットを4回通しました!明らかに有望なスポットだったので何度も試す価値があります。





今年釣行2日目で初バス釣れたのでマズマズかな!って思ってたら、仲良いメンバー初釣行で初バス釣って僕ちゃんトリプルインパクトwww





同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
wobってる
オンリーロンリークリ責め
子バスの活性も上がってきた印象。
アベンタ最強説
デカハネGP1種目
2月5日の記事
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 wobってる (2020-03-30 20:36)
 オンリーロンリークリ責め (2020-03-24 20:47)
 子バスの活性も上がってきた印象。 (2020-03-16 20:56)
 アベンタ最強説 (2020-02-17 20:53)
 デカハネGP1種目 (2020-02-12 20:11)
 2月5日の記事 (2020-02-05 20:29)

削除
2015年初フィッシュ!