2017年02月28日
「魔の巣」
今月号のロドリのに我らがつかじーさんの対談が掲載されています!(疑似餌BAR「魔の巣」ハネモノ魔ニアの会)
その中で私の手製ハネモノを紹介頂きました!

つかじーさんありがとうございます!

1機はハニスポに長期レンタル中(笑)
対談の質問の中でつかじーさんの回答が衝撃だったのがコレ。

Q:バスの居る場所が分かってたらワーム・ジグでアプローチした方が良いのでは?
↓
A:オジャガじゃ普通のことやってもダメ。
衝撃でした。そんなシビアな状況下で釣りしてるんだ・・・
同じ質問を自分に投げかけてみると、
A:折角ならハネモノで釣りたいじゃないですか。
なんじゃこの面白くない回答・・・
だって私の周りのフィールド、バスの居場所がわかればワームの方が効率よく釣れると思うし、普通な事やると普通に釣れます。
なんてぬるま湯で釣りしてんだ・・・
つかじーさんは魚を釣る手段でハネモノを使ってるのに対して、私は魚を釣る過程でハネモノを使ってるだけに過ぎません。
以前、自作のザリクロ(紹介頂いたルアー)をつかじーさんに送り使って貰ったら、「重すぎる」「着水音がデカい」などの反応が返ってきました。
私もある程度テストして重さ(当初は3oz近くありましたw)も着水音も問題ないし、魚からの反応も得られてるので。反発した覚えがあります。
衝撃でした。そんなシビアな状況下で釣りしてるんだ・・・
今だから「重すぎる」「着水音がデカい」が理解できます!
もう当時の自分を百式観音壱乃掌でぶっ潰してやりたいです!

つかじーさん本当にありがとうございました!
その中で私の手製ハネモノを紹介頂きました!

つかじーさんありがとうございます!

1機はハニスポに長期レンタル中(笑)
対談の質問の中でつかじーさんの回答が衝撃だったのがコレ。

Q:バスの居る場所が分かってたらワーム・ジグでアプローチした方が良いのでは?
↓
A:オジャガじゃ普通のことやってもダメ。
衝撃でした。そんなシビアな状況下で釣りしてるんだ・・・
同じ質問を自分に投げかけてみると、
A:折角ならハネモノで釣りたいじゃないですか。
なんじゃこの面白くない回答・・・
だって私の周りのフィールド、バスの居場所がわかればワームの方が効率よく釣れると思うし、普通な事やると普通に釣れます。
なんてぬるま湯で釣りしてんだ・・・
つかじーさんは魚を釣る手段でハネモノを使ってるのに対して、私は魚を釣る過程でハネモノを使ってるだけに過ぎません。
以前、自作のザリクロ(紹介頂いたルアー)をつかじーさんに送り使って貰ったら、「重すぎる」「着水音がデカい」などの反応が返ってきました。
私もある程度テストして重さ(当初は3oz近くありましたw)も着水音も問題ないし、魚からの反応も得られてるので。反発した覚えがあります。
衝撃でした。そんなシビアな状況下で釣りしてるんだ・・・
今だから「重すぎる」「着水音がデカい」が理解できます!
もう当時の自分を百式観音壱乃掌でぶっ潰してやりたいです!

つかじーさん本当にありがとうございました!
Posted by 缶 at 23:11
│その他